景色を楽しみながら緩やか廃線ハイキング!
JR生瀬~JR武田尾間のハイキング(ウォーキング!?)。
JR生瀬駅からスタート!
駅前から西へ下り坂を進みJRの高架をくぐると176号線に出ます。176号線沿いに軽い上りを西へ歩いて高速道路の高架を越え、1つ目の横断歩道を渡り、その先の坂を下ると廃線に出ます。
下を見ると線路後だという事がわかります。さーどんどん進んで行きましょう。
右手には武庫川が流れており、川沿いにあるいていると山と川のダイナミックで落ち着く風景が見れます。
トンネルがいくつかありますので、懐中電灯が必要です。
出口が見えない長いトンネルで明かりを消すと闇です。上下左右が分からない感覚の中を歩く経験はなかなかできませんので、ぜひ味わってください。ホントに完全に真っ暗です。
ちなみに初めて行った時は懐中電灯を忘れましたが、かなり前の方を歩く人の懐中電灯の明かりに向かって歩いてトンネル出口の光までたどり着けてホッとした次第です。
↓のような雰囲気。
完全な闇の経験を楽しみに行くなら、ハイキングシーズンに行くと人が多いので少し時期を外していきましょう。ちなみにこの闇の経験したのは花見シーズンあたりです。
小さなトンネル、トンネルでないようなトンネルもあります。ちょっと不気味なトンネルもありますが、楽しんでどんどん行きましょう!
赤い鉄橋が綺麗です!トンネル内から見る鉄橋はいい雰囲気です。
鉄橋を越えたあたりからの景色がさらに綺麗になります。広々して解放感抜群!こういった所でご飯を食べると気持ちがいい。レジャーシートとお弁当やおにぎりは必須で。
更に武田尾駅に向かって進むと、「サクラモリ」の立て札があります。この辺りは広場になっていて、桜の時期は花見ができます。花見がてらにハイキングも良いかと。立て札の通り階段を上がると桜の森です。時期は4月初旬が満開でよさそうです。
途中おにぎり食べて休憩を含めて、生瀬駅から武田尾駅までの時間は約3時間30分。綺麗な景色を楽しみながらのんびりと歩く和みの時間でした。
★一泊して往復プランも良し、日帰り入浴プランで汗を流して帰宅も良し。
情報
<住所>
176号線の「兵庫県西宮市名塩木之元」辺りから下に降りるところが開始地点になります。
<googleマップ>
↓地図の白い道から色のない細い道が廃線です。
★猪名川で岩めぐりハイキング