高血圧を改善!加藤式降圧体操を試す!
健康診断で高血圧を指摘されました。高血圧って診断される人は結構多いと思いますが、たぶんほとんどの人が見て見ぬふり状態で放置しているのではないでしょうか。
私も放置の一人でしたが、流石に健康診断の度に5年ほど連続で言われ出すとちょっと気になってきたので、本屋で見かけた本を参考に改善を試みることに。
本には以下のように定義されています。
血圧
血液が血管を流れるときに、血管の壁にかかる圧力
最高血圧
心臓が収縮し、動脈が血液を送り出そうとする時に血管が広がる時にかかる圧力
最低血圧
心臓が拡張し、動脈が血液をため込もうとした時に血管が狭まる時にかかる圧力
なるほど高血圧とは、血液が流れる血管の壁が硬くなる事により血管が拡張/収縮しにくくなるが、心臓は体が要求する血液を流そうとする為、硬くなった血管に圧力をかけて血液を送ります。その圧力が高い事を高血圧というみたいです。
血管を柔らかくするには、”NO(一酸化窒素)”を出す事です。NOの優れた点は…
- 血栓ができるのを防ぐ
- 血管を広げる
- 血管を柔らかくする
- 血管が厚くなるのを防ぐ
- 傷ついた血管を修復
素晴らしい限りです!
これらの事で血液がスムーズに流れて、血圧が高いのも改善されます。
2種類の加藤式降圧体操を行う事でNOが全身に回り改善が期待できます。
- 表裏体操:将来的にも血圧が上がらないようにする
- 部位別体操:短時間で効果を出す
表裏体操は床に寝そべって行う体操なので、起床時と就寝前に布団の上ではなく、床の上で実施。部位別体操は椅子に座って行えるので、仕事中に実施。
1日1回だけではなく、何回やってもいいみたいなので、思い出したら部位別体操をして、習慣になるように心掛けたい。
本には、薬の事、間違えた血圧の知識についての話、血圧を下げる生活習慣の事も掲載されています。将来の為にも良い情報です。大きな文字なので、ゆっくり3時間ほどで読めます。
2019/01/25:開始
一先ずは目標をたて、この数値にどれぐらい時間がかかるか記録していきたい。
- 最高血圧:130
- 最低血圧:90
目標まで最高は30、最低は20。楽しみです。
2019/02/02 追記
平日は仕事の合間に「部位別体操」を欠かさないように実践しました。「表裏体操」は週末だけやりました。結果です。
最低血圧はあまり変化はみられませんが、最高血圧は100ほど下がってます。ちなみに3回計りましたが、大体同じ具合です。
まー効果はありそうですね。2週間目も引き続き試したと思いますが、「表裏体操」も毎日やるようにしたい。忘れなければ。
2019/02/09 追記
継続して、平日は仕事の合間に「部位別体操」を欠かさないように実践。「表裏体操」は2、3回実施。結果です。
本にある例のようには下がりませんが、一応、今のところは継続して下がってはきています。本の例は相当効果が出た人なんでしょうね。
続けて体操頑張ります。
2019/02/15:目標達成!
「表裏体操」も毎日欠かさず行いました。「部位別体操」は平日の回数は少な目でしたが、力の入れ方を強くしました。
結果は。
えっ!?
いやいやいや。ゆっくり落ち着いてもう一度。
まじか。。
目標達成しちゃってます。。。ちょっとお酒も入ってるので、お酒の入っていない平常な状態で2日後の週末にもう一度計り直したいと思います。
あまりに下がり過ぎてて自分の体ですが信用できない…けど、このままであって欲しいと思う。3週間ほどで達成したのは驚きの結果です。
2019/2/18 追記
週末は急な出勤となり、家に帰ったのは月曜日の夜。
部位別体操も数は少な目というか3日間で1度しかしてない。体内時計もかなり狂ってる状態で計測。
うん。真面目に下がってる感じです。
最低血圧は週末の生活不純さから考えてもっと高くなってるかなと思っていましたが、許容範囲です。
目標は達成したと思えますので次のステップはどこまで下がるか試してみたい。本では下がらなくなったら、その値が本人の体調のバランスが良い数値という事。もしかしたら、今の数値が私のベストなのかも知れません。とりあえず運動は継続します。
2019/03/02 追記
アルコールの摂取量が多めの状態ですが、計ってみました。
運動は以前のまま継続しての結果です。
うーん。下がってはいませんが、以前のような高い数値ではありません。
心拍数が多めなのが何か影響しているかも。
2019/03/05 追記
朝一に計ると数値が上がるという話を伺い、毎朝5時に起きてるので、トイレ行ったその後に計ってみました。
安定しているように思う結果でした。ホントに朝一が高いのか。。本にもそんな事は書いてなかったのですが、、まーいっか。
…数値を見ると血圧にお酒は関係ないような気がしてきた。アルコール無しの方が正常な数値は計れるとは思いますけど。
2019/03/17 追記
計測しだした時もお酒は入ってたので、同じ条件での計測してみます。
安定している感じですが、少し下がってます。やっぱり加藤式の運動は継続する事で効果は上がるようです。下がり具合も収まってるので、ここが私の終着点な感じです。部位体操は継続していきたい。
★上記の著者の加藤雅俊氏の最新書。