「弁天の里」卵かけご飯専門の絶品卵かけご飯
国道423号線をひたすらに北上!妙見山を越えて、大阪府と京都府の境を越えて亀岡市に入った所ぐらいの道路の東側にあります。
駐車場は店の前と道路を挟んで向かい側にあります。
駐車場は一杯ありますが、お店の中はそれほど広くないので、休日は待ち行列です。たまごかけご飯ですから、お客の回転は早めですので待ちましょう。大人数だと一緒の席で食べるのはちょっと厳しいかも知れませんけどね。
メニューは以下です。
- たまごかけごはん定食:大 450円、並 400円
- から揚げ3個150円
さて、たまごかけご飯を頂きましょう。じゃーん。
めっちゃめちゃ旨い!
卵が新鮮なのはもちろんですが、黄身が元気です。混ぜた後の写真しかないのですが、プリプリのたまごです!
卵はおかわり自由です。けど、初めに食べきれないぐらいの卵を渡されますので、それで十分です。お持ち帰り用ではありませんのでご注意を。
たまごかけご飯の食べ方は机にあります。
- 白身だけをまずご飯と混ぜる
- その後に黄身をご飯にかける
- 好みの醤油を適量かける
以上の3ステップ。人により食べ方は色々ありますが、このお店ではこのやり方です。
私の好きな食べ方は卵の数により変えています。
卵がご飯量に対して多めの時は、醤油は適量かけて白身も黄身も泡立つぐらいまでかき混ぜて食べます。今回はこれ。
卵がご飯の量に対して少な目の時は、混ぜずに卵を割った状態のままで黄身を押しつぶして醤油をかけて食べます。これも旨いですよ。
このお店が初めてなら、お店の食べ方に合わせてみては如何でしょうか。
テーブルの上には3種類の醤油が用意されています。
- 黄色のふた:たまごかけ専用醤油
- 緑色のふた:にんにく醤油
- 白色のふた:山椒醤油
シンプルないつものたまごかけご飯なら黄色か緑色、ニンニク醤油の味がそれほどしませんでした(ごはんにかける量によるかと思いますが…)。山椒の風味を活かしたい時は白色。
白>黄>緑の順でおススメします。黄色は甘めで薄味なので、多めにかける必要があります。
食べ終わったら、隣のお店でお土産(もちろん卵もあります)を買って帰りましょう!おススメは冷凍の焼き鳥、冷凍の鳥鍋用のお肉です。めちゃめちゃ旨いですよ。
情報
<住所> 京都府亀岡市西別院神池御手洗8
<電話> 090-7112-7262
<googleマップ>
★三田の穴場な卵かけ屋さん