[川西市]満願寺に紅葉と金太郎のお墓を拝見しに行きました!
紅葉の時期には赤色や黄色に染まった綺麗な紅葉を見に有名なお寺に行きます。
京都も良いのですが、もう少し神戸に近い所で良いところがないかと考えていた所、金太郎のお墓を思い出しました。子供はまだ見た事はないので、満願寺に決定。兵庫県の川西市に出発!
参拝者用の無料駐車場から歩いてすぐでした。立派な仁王の間を通ってお寺に入ります。
門をくぐった所から金堂に向かう1本道がいい雰囲気でした!
奥へ進み、入山料を100円払って階段を上り金堂へ向かうに、不動明王がおられます。
信仰心はあまりありませんが、実際の銅像とかとみると威厳を感じます。写真をとったら怒った顔の画像に変わりそうですが(普段も怒り気味)、とりあえずパシャ。奥へ進み金堂へ。
西国三十三箇所の1つだけあり、やはり金堂は立派なものです。
周囲には三廟(さんびょう)、三人の偉い方が祀られております。藤原仲光、美女丸、幸寿丸。また 源家の七塔 ( 源国房、光国、明国、仲政、国直、行国、国基)の供養塔 。弘法大師の像まであります。
金太郎のお墓が目的の1つだったのですが、改めて見て回ると凄いお寺なのではないかと思いました。
金堂に向かって右へ進むと、後ろ向きのお地蔵様が。
普段よく見るお地蔵様は正面の方に顔を向けていますが、こちらのお地蔵様は井戸に向かって立ってらっしゃいます。井戸に落ちた子供を供養するようなものかとちょっと恐くなったので、お賽銭しておきました。
さらに進むと、四国八十八ヶ所の入り口に入ります。
奥に進むと八十八ヶ所のお地蔵様が山の通路に沿って並んでいます。その1番札所のお地蔵様の手前に坂田金時、いわゆる金太郎のお墓があります。
へーって感じではありますが、とりあえず金ちゃんのお墓でした。
さてさて、来た道を戻りゆっくり紅葉を眺めてみようと思います。
紅葉の数はそれほど多いって訳ではありませんが、色付いてるところは見入ります!綺麗です!
掃葉軒でコーヒーを飲んで帰路につきました。
桜も綺麗らしいので、桜の季節にも寄ってみたいと思います。
情報
<住所> 兵庫県川西市満願寺町7-1
<電話> 072−759−2452
<googleマップ>