樹齢千年の大カツラの神々しい姿は迫力あります!湧き水も飲める植物園!「たんば高原植物園」
兵庫県のスキー場と言えば「ハチ北」が一番に出てくるかと思いますが、そのハチ北より少し北にある植物園です。雪道のイメージが強く時間がかかるように思いますが、夏の道はスムーズに走るので思うほど時間がかかりません。有料自動車道も延長されてきているのもありがたい。
建物の入り口横のレジで入園料を支払い、頂いたシールを胸に張ってスタートです。シールのは意味はよく分かりませんが、一旦出ても再入場できるって事かな。…たぶん。
まずは目的の天然記念物の大カツラを見に行きます!
レジで頂いたマップを見て一番近い道を歩くと、トトロが散歩しているような道となりました。この感じめちゃいいです。
蚊とか虫が大そうですが、全然いませんでした。今年(2018年)は高原でも暑さで蚊が出てこないようです。周囲が草木だらけの道ってなかなか歩くことがないので気持ちいい。
このトトロ道を抜けるて少し広めの綺麗な通路に出ると足水場があります。
水温は9℃ぐらいだそうですが、めちゃくちゃ冷たくてずっとは入っていられませんでした。大丈夫やろと思う方は是非トライしてください。
さてさて、いよいよ見えてきました大カツラ!ジャーン!
めっちゃ綺麗!
自然の芸術です!緑がいっぱいに広がる中にぽつんと居座る姿が神々しいのです。仙人とかが座ってそうな雰囲気を醸し出していました。さすが天然記念物になるほどです。見応えありました!
その横には湧き水のコーナーがあります。「かつらの千年水」
横に共有のコップが置いてありますので、それで飲めます。冷たいかなーって思いましたが、そんなことなく普通の水でした。後からお腹を下す事もありませんでしたので、安全な水だと思います。コップはちゃんとよく洗って元に戻しました。凄い勢いで水が出てます。1日に5000tもの水が湧き出るのだそうです。
今回は真夏だった事もあるのか咲いてる花は少な目でした。
花よりも緑が綺麗で癒されます。おにぎり持ってレジャーシートを敷いて食事がしたかったです。解放感は抜群でした。
情報
<住所> 兵庫県美方郡香美町村岡区和池709
<電話> 0796-96-1187
<googleマップ>